なないろブログ☆

育児とお仕事。時々ランニング。

レーシック☆体験記 その1

先日ご報告したとおりレーシックを受けました。
術後4日経ちましたがいまのところ順調に見えています。
 
今日は私が受けたレーシックについてレポさせて頂きます。
長文になりますが、ご興味のある方はどうぞご覧ください☆
 
①レーシックとは
 
最近はメジャーになったともいえる「レーシック」ですが一応説明しときます。
レーシック(LASIK)とは、角膜にレーザーをあてて角膜のカーブを変え角膜の屈折力を調整することにより、近視・遠視や乱視を矯正する視力回復法です。手術時間は両眼約10分程度で、手術時の痛みもなく翌日には98%以上の人が1.0以上の視力に回復するという治療法です。
 
②なぜ、いまレーシックを受けようと思ったのか
 
私は小さい頃から近視で小学校4年生から眼鏡、中学1年生からコンタクトでした。
視力は右0.03、左0.05で、多少の乱視もあるためコンタクトで矯正しても視力が0.7程度しか出ませんでした。私の場合、マラソンやスキーなどのスポーツをするので遠くが見えないと困ることが結構ありました。
前に勤務していた会社で数名レーシックを受けた人がいたこともあって
実は数年前からレーシックには興味を持っていました。
でも高額だしやっぱ眼の手術は怖いよね・・・と思いずっと悩みながら今日に至りました。
 
そこで、今、なぜこのタイミングでレーシックを受けようと思ったか?
理由は二つあります。
 
一つ目。
今シーズンスキーをしていてコンタクトを落としてしまったことが数回あったため。
(集中して滑っているときはたぶん瞬きをしてないので乾燥してポロっと落ちた)
 
二つ目。
災害に備えるため。
今回の震災では眼鏡を紛失してしまったり、コンタクトの替えが無くて困ったという話を多く聞きました。
実は私自身も阪神・淡路大震災の際(神戸に住んでました)枕元に置いていた眼鏡が吹っ飛んでしまって見つからず、何も見えないまま避難したという経験があります。
 
レーシックを受けた後はしばらく激しい運動をすることができません。
スキーのシーズンが終わり、参加予定のマラソン大会が中止になったため
4月の予定がぽっかりと空いてしまいました。
5月以降はマラソンや駅伝の予定が入っているので、今しかない!と判断しました。
 
③SBC新宿近視クリニックに決めた理由
 
私は SBC新宿近視クリニック http://www.jpal.com/ でレーシックを受けました。
 
病院を選ぶにあたって、まず病院のHPをチェックしたりネット上のクチコミサイトなどを見ました。
私がチェックしたポイントは・・・
・常にクチコミランキングの上位であること
・自宅からのアクセスが良いこと
・料金が適正であること
・生涯保障制度があること
・当日手術が可能なこと
 
決め手となったのは、職場の同僚が昨年レーシックを受けていて
受けた病院を聞いたら、私が上記の理由により元々良さげだと思っていた新宿近視クリニックさんだったからです。
 
④適応検査の予約
 
病院HPの予約フォームに入力し送信すると、後日予約確認の電話がかかってきました。
他の病院をまわるつもりは無かったので、一気に適応検査、当日手術、術後検査(翌日と一週間後)の予約をお願いしました。
平日だったので希望日の1週間前に電話して予約できましたが、休日は混み合うようです。
 
⑤適応検査
 
レーシック手術を受けられるかどうかを判断するために、角膜の形状や眼の状態などを検査します。
コンタクトを使用中の人は検査の前に一定期間使用を中止しなければなりません。
(レンズの種類によって異なる。ハードは2週間、ソフトは3日間、乱視用は1週間)
 
検査当日、初めて病院を訪れました。
場所は西武新宿駅北口の真ん前。JR新宿からだと徒歩10分ちょいかな。
HPに写真入りの道案内が載っているので事前に見ていくと迷わず行けます。
オフィスビルの7階に受付があり、白を基調としたシンプルでキレイな院内でした。
 
検査の内容はこんな感じです。
・視力検査
・角膜厚を測る検査
・角膜のカーブを測る検査
・眼底検査
・水晶体や網膜の検査

など。
 
検査の待ち時間中に、スタッフの方から治療メニューについての説明を受けました。
私は事前にいろいろ調べてあったので「プラチナイントラレーシック S-LINE」と「プラチナイントラレーシック アドバンス」の違いについて特に詳しく説明してもらいました。
 
検査の最後に医師の診察を受けて、治療メニューを決めます。
だいたい決めてあったので迷わず「プラチナイントラレーシック アドバンス」にしました。
そして私の場合、角膜を厚く削ることになるので非対応のメニューがあること。
上記の理由により再手術が必要になった際に出来ない可能性があることなども説明されました。
 
検査の所要時間は1時間半くらいでした。
(平日午前中の場合)
 
その2へつづく